2014年12月25日

思いやれるかどうかも、トレーニング?

思いやりって、トレーニングなのかもしれない。

思いやるには、まず、相手のことに気づけないといけない。

気づくにも、ある意味、賢くなければいけない。色んなケースや状況を考えられるということだから。それもイメージ力。

こんな状況だったら、こんなことしてあげたら、嬉しいかもしれない。

サプライズで人をもてなせる人は、いつもそんなことを考えているから、確実に発想力や想像力も鍛えられるから、頭もよくなっていく。

そんなこと、イチイチ言わないと分かんないの?と思うけど、そう思う人は、きっと、“心で感じれば、そこで何をしたらいいかも分かる”と思い込んでいるんだろうけど(←私もコレw)、よく考えたら、今まで脳のデータベースで、色んな事例をインプットしてきたからこそ、自動的に浮かんでくるだけなのではなだろうか。

あと、自分がしてもらって嬉しかったことを、ただ、嬉しいだけに終わらせず、倍の喜びをお返しするという意識と練習と体感。

それらの情報が蓄積していって、出来ることなのかもしれない。

うちの息子を見ているとそんな気がする。

あたかも、欲しいものは、ベルトコンベアーに乗って目の前に来るから、それをとるだけ という感じなのが、小さな子供。

そのままほおっておいたら、そのベルトコンベアが誰が作ったのか、誰が動かしているのか、ベルトコンベアで運ばれてくるものは誰が準備して置いてくれているのか、なぜ、何も見返りを要求せずに準備してくれるのか、それに思いを馳せられないようにならないと、その子供が大きくなって、かつてその誰かが自分にしてくれてたように、自分も誰かにしよう!なんてならんもんなぁ

大人になっても、自分以外の人に対する発想力(=思いやり)が全くない人が結構いる。不幸なことに、そういうトレーニングや学びのチャンスのなかった人なのかもしれない。

そう考えると、今、うちの息子に、“こんなことまで言わないと分からないのか(#`皿´)”とイライラしてしまうことも多いけどw、“まだその過程だから、分からなくて当たり前” と、思っといたほうが、、、、。

あー、でも、直感的に分かると言うか、感じ取れる力の強い人は、いちいち言わなくても、こちらの思いを本能的に感じ取って、本能的にできちゃったりも。

女性は、それが日常的に出来るから、それが当たり前のこととして出来ない男の子にイライラしてしまうのかもしれない。

その力は、女の子が、ごく当たり前に出来てるような気がする。あと、直感力の強い子供。

そう考えると、それって厳密には性格とはいわないのかもしれない。

こういう時に、どう振る舞うか?という回路があるかないかの違いだけ?

となると、、、、大人が、いかに、子供が多くの回路を持てるように、導けるかという責任重大。

そもそも、その大人自身がそういう回路をいっぱい持っていないことには、教えといたほうがいい!なんて閃きも気づきもないから、教えようもないしねぇ


そう考えていくと、その親は、そのまた親に育てられ、その親も、、、となると、その家系に引き継がれてきた、そういう回路の欠如も同じく引き継がれる訳で。

それは、各自の性格ではないよね。

単に、そういう回路を自分で作れること、または、自ら作っていくものということを知らずに、何世代も経てきたに過ぎない。

あー、もしかしたら、それを何世代にも渡って続けてきたから、自分以外の人や存在に対する感受性、共感力、直感力も、どんどん鈍ってきて、トレーニングしないと出来なくなってきているとも言えるかもしれない。

そういう意味で言うと、自分の性格がどうとかで悩む必要もないのかもしれない。

単に、気づける能力、感じとる能力、知る能力、ある事態に出くわした時に発動出来る回路がないだけかもしれないのだから。それは、性格とは言わない。いや、今の世の中でいう性格とは、逆にそのことを指すということかもしれない。

思考回路を作るためトレーニングすること、そして、直感力、共感力を目覚めさせる何かの両方がいる。

それは、どこで出来るんだろうか? また、子供たちに教えるには、どうしたら、また、どんな形で伝えたらいいだろうか?

日常生活で、振り返ってみるといいかもしれない。


蛇足ですが(笑)、よく巷で聞く

「妻が病気で寝ていたら、自分だけご飯を食べてきて、病気の妻の食事のことが頭の片隅にもない」

という事例。

あれも、もしかしたら、その夫の子供の時に、親や祖父母が

「食べるものを準備してあげようね。病気の時は食事を作るだけの元気がないから」

と、その男の子に、しょっちゅう言っていたらどうでしょう?

そりゃ、観察力のある子供、直感力、共感力のある子供(大体、その比率は女の子のほうが高いです)なら、イチイチ言わなくても、直感的に分かると思いますが、、、

そうでない子供なら?

日々の躾として、気長に時間をかけて教えていくしかありません。

大人になってからも、妻が(感情的にならず、穏やかに)教えれば、

 「分かった!」

と言って、病気の妻の食事も買ってきてくれるとも聞いています(でも、細かく、どんな食べ物かも、細かく伝えないと、揚げ物を買ってきてしまうともw。そもそもが、発想力とイメージ力がないということですから、仕方ないです(^^;)。

大人になると、根強い習慣として、身に付いてしまっているので、すぐに元に戻ってしまいますが、、、、

男の子を育ててると思って、気長に教え続けたら、そのうち、きっと出来るようになります。トレーニングですからw

しかし、、、彼が子供の頃に、それ、教え込んでいて欲しかったとも思ってしまいますよね。

仕方ないですよw、日本の文化がそうだったのですから。これから、気づいた人が変えていきましょう♪  

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 12:19Comments(0)つれづれ

2014年12月25日

強力なジンクスを身につける練習としても。

ヒーリングハーブ シュガーグラニュール

フラワーエッセンスは、通常、保存料としてブランデーなどが入っている液体をスポイドつきキャップから垂らして飲んで、使用します。

ただ、日常で、このような飲み方をすることがほとんどないので、習慣として身につくまで、結構時間がかかります。

お子さんにもすぐに与えられ、飲ませやすいというのと、大人でも気軽に口にできるように、フラワーエッセンスをシュガーグラニュール(砂糖玉)に吹き付けたものや、キャンディにしたものなどがあります。

スポイドつきのキャップは、持ち歩いていると、スポイドの部分のゴムが傷んだり、経年劣化でゴム臭くなってきたりする場合もあるので、もしかしたら、これらのタイプのほうが保管しやすく、長持ちするかもしれません(使いやすくなるので、すぐに使い切れるようになるかもしれません)

このタイプの、レスキューレメディを一つ、すぐ手の届くところに置いておいて使ってください としばしばご紹介します。

レスキューレメディは、汎用的に、どんなケースでも使っていただけるエッセンスです。悪いほうにも、いいほうにも、感情が激しく動きすぎて、自分を見失って、冷静に対処できない時に使うことで、自分を冷静に取り戻せて、適切な対応ができるようになります。

困った時、動揺した時 etc. 要は、自分の頭で考えても、どうしたらいいのかアイディアが浮かばない時です。

そんな時に、すぐ使ってください と、お伝えしているのですが、やっぱり、“特別なツール” だと思っていると、“特別な時にしか使わない” ようになってしまうようです。

フラワーエッセンスは、特別な魔法の薬ではありません。 日本人にとっての梅干ぐらいのイメージで、気軽にすぐに使ってください。気軽な日用品です。

でも、フラワーエッセンスが持つ、自然のパワーへの畏敬の念がそうさせてしまうので、それも仕方がないと思います。

では、どうやったら、もっと気軽に使っていただけるか? 困ったとこがあったら、“とりあえず、レスキューレメディ飲んでみよう!” と、思いついていただけるか?

ぴん! 閃きました(笑)

スポーツ選手をはじめ、世間で名を馳せた方の多くが、もっておられる習慣。

それは、

   【ジンクス】 

         です!


こうすると絶対に勝てる と本人が持つ信念です。

たとえば、、、 有名人の具体的なジンクスを書こうと思って、調べていたら、こんな本がヒットしました。
(長嶋茂雄さんのジンクスの話を聞いたことがあったので、「長嶋茂雄 ジンクス」と検索してみたら、出てきました。長嶋茂雄さんは、飛びぬけた才能をお持ちの方ですが、直感型の、はたからみれば“変わり者”にしか見えない人だったようで、変わったジンクスをお持ちだったようです)

「努力」が報われる人の心理学 結局、努力をつづけた人の勝ち

私も今度読んでみようと思います(^^)

自分だけのジンクスを持つ人は、思いを実現する力が強いです。

この本の中には、こう書かれていました。


『どんな物事が起きても、「それは良いことのしるし」という具合に思い込んでしまえばいいのである』


これができれば、そりゃいいわなぁ、、、、 と思いますが、なかなかできるもんではありませんw

でもね。もう一度書きます。

====================================
レスキューレメディは、汎用的に、どんなケースでも使っていただけるエッセンスです。悪いほうにも、いいほうにも、感情が激しく動きすぎて、自分を見失って、冷静に対処できない時に使うことで、自分を冷静に取り戻せて、適切な対応ができるようになります。
====================================

レスキューレメディの力を借りれば、一人で気力で努力しなくてよいのでラクです。

そして、

  【何か困ったことがあったら、レスキューレメディを飲んだら大丈夫!】


というのを、自分だけのジンクスにしてしまうとよいのです。


“自分だけのジンクスを何か一つ持ちましょう!” と言われても、頭で考えても、なかなかできるものではありません。


「レスキューレメディを飲む」と決めてしまえば、ラクではないですか?

また、実際に、そういうサポートもしてくれるツールですから、、、、 お勧めですよ(^^)

  


2014年12月25日

実家のお母様、お父様に

Relief from Pressure リリーフ フローム プレッシャー

リリーフ フローム プレッシャー

バッチフラワーエッセンスだけを真摯に作り続けているイギリスのヒーリングハーブ社が、日本人を助けるブレンドとして作ってくれたブレンドエッセンスのうちの一つです。

年末年始は、ご実家に帰省される方も多いと思います(私事ですが、私もそうです)。

私の母も、フラワーエッセンスをずっと飲んでいます。

なかなか根の深いテーマなので、長期的にじっくり腰をすえて飲んだほうがよいのですが、なかなか継続して飲み続けられず、落ち着いたところは、シュガーグラニュール(砂糖玉)タイプのレスキューレメディを常備して、思いついた時に飲むこと。

レスキューレメディは、汎用的に、どんなケースでも使っていただけるエッセンスです。

悪いほうにも、いいほうにも、感情が激しく動きすぎて、自分を見失って、冷静に対処できない時に使うことで、自分を冷静に取り戻せて、適切な対応ができるようになります。

ただ、その人が長年とらわれているテーマを手放していくには、届きません。

長年、母を見つめてきて思うのは、いえ、その時代の女性たちが、あんなにもたくましく、強く、忍耐強く、文句も言わずに、頑張ってこれたのは、まさに、このエッセンスのテーマそのもの。

子供たちが巣立って、第二の人生として、夫と二人の生活に入った時に、その時の我慢やストレス、恨み、怒り etc.が抑えきれずに、噴出しはじめる人が多いようです。

それらも、手放していく、もう我慢したり、自分を犠牲にするのはやめて、自分が満たされることをしていくしかないのですが、プライドや、“なんで私ばっかり!”という思いだけは、どうしても、手放さない!と固執します。

そこを溶かすフラワーエッセンスもお渡しするのですが、見事に飲むのを忘れるという(笑)。

悲しかったんです、どんなに尽くしても尽くしても、誰にも認められず、感謝されない。

心が叫んでいます。 “私にも、愛をください!” と。 もう、その渇望は、抑えられないし、欲求せずにはおれない。

でもね、、、 それを手放せないのは、あることと、表裏一体だからなのです。


その時代の女性たちは、今の私たちには、考えられないくらい、強い忍耐力と精神力をお持ちです。

それよりさらに昔になりますが、明治時代の女性たちの気の強さ、意志力のすごさは、今でも、伝説のように伝えられています。

家族を守ること、家族に尽くすこと、どんなに自分がしんどくても、不平不満を言わずに、ひたすら家族に尽くし、支えること。そのためには、なんだってする!


これが、彼女たちの存在意義であり、パワーの源、プライド。 逆に言えば、“そうできない自分には、存在価値はない”ぐらいの、切羽詰まったギリギリのところで、頑張っておられます。 その時代は、社会からの無言のプレッシャーや強制力があったのも確かです。

そのプレッシャーから、開放されることが、鍵なのかもしれません。

日本人が陥りやすい事例をテーマにブレンドされた、このエッセンス

「Relief from Pressure リリーフ フローム プレッシャー」

・タフな心、安息のひととき、リラックス
・見えない重圧や責任感の負担
・あらゆるプレッシャーに


これならば、母も抵抗感なく(無意識のうちに、飲むのを忘れることなく)、飲めるかもしれません。

今度の帰省のお土産は、このエッセンスです。




  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 09:36フラワーエッセンス 紹介

1990年にフランスで開催されて以来、世界各国で開催。
これまでで最大規模で、2014年5月2日~6日 日本で13年ぶりに開催。