フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › フラワーエッセンス 豆知識 › 個人輸入したフラワーエッセンスを販売すること その1

2015年10月06日

個人輸入したフラワーエッセンスを販売すること その1

個人輸入したフラワーエッセンスを販売することについて、ご質問をいただきました。

フラワーエッセンスを愛するものとして、今後も日本で安心して多くの人が使っていけるよう、また、おかしな誤解や勘違いで、今後フラワーエッセンスが規制されて、日本からなくなってしまわぬよう、フラワーエッセンスに携わるみなさまにも知っていただければと思い、ブログでお返事することのご許可をいただきました。

ご質問内容は、下記の通りです。

================================================
【件名】フラワーエッセンスの法律について教えてください

【メッセージ】
初めまして、XX と申します。突然のご連絡すみません!

実は、私は個人輸入したフラワーエッセンス(XXX社の○○ や△△)をカウンセリングの際にプレゼントしています。そのことで、保健所からチェックが入ってしまい。。。

パンダ 泣く

海外のラベルのみが貼られエッセンス。こちらは酒税法が絡むのでしょうか?となると、食品衛生法は関係なくなりますか?

それと酒税法の前に、お酒とみなされるかどうかの税関がまず必要になるのでしょうか?

================================================

このご質問に対するお答えのポイントがいくつかあります。


1. 保健所さんからの指導内容(もしくは、チェック内容)はなんだったんでしょうか?



保健所さんは、市民が健康を損なわないように、公衆衛生、食べ物に対して、厳重に規制し、市民を守るために、日々ご尽力下さっている行政窓口です。

衛生状態の悪い管理下に置かれた食べ物を食べて、食中毒を起こしたりすることのないよう、保健所が厳重に規制をしています。

口に入るもの・食べるものを提供する場合、保健所に認可をとる必要があります。

飲食店をオープンする時には、保健所が認める厨房施設がないと、飲食店が開けないのが、まさにそれです。

飲食店でなくても、口に入るもの・食べるものを作って販売する場合も、保健所が認める施設を備えないとなりません。

とにかく、国民、市民が口にするものは、健康被害を及ぼさないものであるかどうか、厳重にチェックされます。

日本に販売代理店があるところは、その代理店が一括して、輸入した飲食物は危険でないものであることを証明しているから、国内で販売してもよいとの許可が出ています。

個人輸入は、輸入したその人個人が“自分に健康被害が出たとしても構わない”と自分の責任において、自己消費で摂取するもの という前提です。 もし、その中身に万一危険なものが含まれていたらとしたら。。。。。 どのように責任をとるのでしょう? 責任がとれますか? 

また、購入する側も、正規のルートで販売されていないものを購入して摂取するのであれば、そのリスクもあることを考慮して使ってください。万一何かあっても、誰にも責任をとってもらえませんよ。。。。 正規代理店から買うと、その点は保証されているとも言えます。

販売代理店は、製造元と信頼関係を築いた上で、日本国内において、“安全なものである” と宣言できるように責任を持って、輸入販売しています。万一、何か起こったとしても、責任をとる覚悟でしているとも言えます。

保健所さんからのチェックや指導は、まず、なんのために、そうされているのかを、しっかり聞きましょう。

保健所さんがしたいのは、

  「大切な市民に健康被害が出ないものであるかどうかを明確にしてください」

ということだと思います。 しっかりと、保健所さんのお話を聞いてください。

お話を聞いた上で、万一ご自身に落ち度があった場合、誠意ある対応をしてください。保健所さんが安心できる提示をしてください。

保健所さんのおっしゃることをキチンと聞けば、どんな条件なら、今後も同じようなやり方でしてよいのか、また、直すべき点はどこかが分かるはずです。

管轄する市町村の保健所によって、微妙な違いがありますが、おおまかに必要な申請内容等は、また後述しようと思っておりますので、ご興味のある方は、ご参考にしてください → トリートメントボトルを作って渡すということ

ただ、営業している地域を管轄している保健所によって、微妙に違う場合もありますので、キチンと責任を持てるご商売をしたいのであれば、ご自身で、管轄する地域の保健所に行って、フラワーエッセンスを使ってどのような形態でご商売をするのかお伝えし、そのために必要な認可が何かを確認するほうが確実です。 

法規制は、社会状況に合わせて変わっていきます。多くの方がご存じの通り、「脱法ハーブ」による事件や事故が多発しているという社会情勢を受けて、個人輸入品にもチェックや規制が厳しくなっているであろうことは想像できます。

この後、私が書く内容は、私が聞いてきたある地域の保健所で教えていただいたことに過ぎませんし、その当時の内容に過ぎません。今は、変わっているかもしれません。

食べ物を提供することも、商品を提供することも、それを社会に対して提供するという意味では同じです。社会的責任が発生します。ご自身で足を運んで、しっかりとご自身が納得いくまで、担当部署に確認して、責任のあるご商売をしてください。

ご相談のケースでは、未開封のボトルをそのままお渡ししているようですので、ポイントは、“その中身が安全なものだという確認がとれているのか?” という点だけかと思いますが、どのようなご状況なのか情報量が少なすぎますので、分かりません。 保健所さんにご指導をいただくほうが早いですよ。


> > > その2 に続く



同じカテゴリー(フラワーエッセンス 豆知識)の記事画像
トリートメントボトルを作って渡すということ
花・植物、動物と人間の違い
個人輸入したフラワーエッセンスを販売すること その2
フラワーエッセンスとブランデー 前置き
フラワーエッセンス 調合ボトルの作り方 その6
フラワーエッセンス 調合ボトルの作り方 その5
同じカテゴリー(フラワーエッセンス 豆知識)の記事
 トリートメントボトルを作って渡すということ (2016-05-27 15:27)
 花・植物、動物と人間の違い (2016-01-07 14:54)
 個人輸入したフラワーエッセンスを販売すること その2 (2015-10-06 23:13)
 フラワーエッセンスとブランデー 前置き (2015-09-25 12:59)
 フラワーエッセンス 調合ボトルの作り方 その6 (2015-09-24 22:13)
 フラワーエッセンス 調合ボトルの作り方 その5 (2015-09-16 18:54)

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 21:58 │フラワーエッセンス 豆知識


1990年にフランスで開催されて以来、世界各国で開催。
これまでで最大規模で、2014年5月2日~6日 日本で13年ぶりに開催。