2013年12月31日

2013年から2014年へ

間もなく2013年が終わろうとしています。

マヤ暦が新しいサイクルに入るなど、2012,2013年と地球と宇宙の波動も変わっているように感じます。

フラワーエッセンスプロデューサーも、そんな変化を感じているようで、いわゆる“高次元”のエネルギーをサポートするフラワーエッセンスが増えてきています。

面白いのは、数年前までは、ある程度自分自身をバランスさせてからでないと、感じにくかったのですが、ここ数年、初めてフラワーエッセンスを使うような人にもすぐ変化を感じられるケースも増えていること。

2014年はどんな年になるでしょう。

フラワーエッセンスに携わるものの視点からみても、とても楽しみです(^^)

  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 23:19Comments(0)フラワーエッセンス 豆知識

2013年12月31日

フラワーエッセンス 瓶 煮沸消毒

昨晩しまうので、塩水につけたフラワーエッセンスの空ビン。

再び洗った後、煮沸消毒。

プラスティック部分、ゴムスポイド部分は熱湯にさっとくぐらせて終わり。

あとは自然乾燥

  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 10:16Comments(0)使い方 フラワーエッセンス

2013年12月30日

使用済み フラワーエッセンス 瓶

自分で調合ボトルを作る時、このボトルをどのくらいの期間飲むかなんとなく予測はつくものの、ある時からいきなり飲まなくなることもザラです。

これは、私だけでなく、他のプラクティショナーも同じことを言ってました。

フラワーエッセンスは、思考(顕在意識)で決められた時間にキッチリ飲まないと!と頑張れるものではなく(笑)、潜在意識に強く影響される面が大きいです。

なので、必要なくなると、ホントに見事に飲むのを忘れます(笑)。

そのうち、次の新しいテーマが出てきて、次の新しい調合ボトルを作り、、、というので、たまっていくんですねw

これらもそんな感じでたまったボトルたち。

調合ボトルにしても、何年もそのままで変わらないものがほとんどで、ビックリしますが、中には、内部にカビなど異物が発生している場合もありますので、その場合は、感謝の気持ちと共にボトルごと破棄したほうがいいでしょう。

そうでない場合は、私個人だけしかこの瓶は使わないという鉄則のもと、瓶を浄化して再利用します。

フラワーエッセンスは波動なので、浄化しても波動が残ると気になる人は、その都度新しい瓶になさいますが、私は長く一緒にいた瓶がまだ使えるのに捨てるのに忍びないのと、そのものの寿命を全うさせてあげていないと感じてしまうので、再利用します。

こうしてキレイに洗った後は、塩水に一晩くらいつけて波動をリセットします。



その後、もう一度洗って、今度は煮沸消毒です。

ゴム、プラスティック部分は、煮沸すると傷むので、さっとお湯をかけるだけです。

瓶は使えても、ゴムのスポイド部分がダメになることは多いです。

調合ボトルは、飲み終わるのに大体3週間ほどかかります。その間、ずっと側にいるボトルなので、つい愛着が湧いてしまう私です。  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 21:45Comments(0)フラワーエッセンス 豆知識

1990年にフランスで開催されて以来、世界各国で開催。
これまでで最大規模で、2014年5月2日~6日 日本で13年ぶりに開催。