2014年06月11日

昨日のトンボ



この写真は昨日のトンボです。

羽化の途中に水に落ちてしまったので、羽がグチャグチャで開きません。しっぽも通常のしっぽより細くて小さい。もうダメかもしれないと思いました。

このまま羽が乾燥しても、キレイに伸びないだろうと夫が思いきって、弱りきったトンボにビッショリとフラワーエッセンス入りのスプレーをかけました。

夫は、小さい頃から牛を飼ってるうちに育ったのと、山育ちで色々動物も育ててきたので、動植物の世話をするのに慣れています。

そういう経験のない私には、弱りきって今にも死んでしまいそうな小さな生き物に、そんな荒療治をする勇気がなく、恐々触ることしか出来ません。

夫の荒療治にハラハラしていましたが、なんと、このトンボちゃん、その後元気になってきました。

でも、やはり、羽はグシャグシャ、しっぽも未発達。これでは飛べない、、、

ヤゴの時から、そんなにエサもやってないと言ってた(羽化の前には食べなくなるらしいです。食べずにトンボへの大きな変容!生命はすごいですね!)ので、お腹も空いてるだろうに、トンボにやれるようなエサもありません(蚊はいるから食べて欲しいけど捕まえられない)。

身動きもしなかったトンボが、少しずつ、足を動かしだしました。

話しかけると、顔を洗ったりしはじめて、まるで答えてくれているかのようです。

今朝、カーテンをあける時に、声をかけたら、“ん?”という感じで顔をあげました。

反応も多くなり、よく動くようになりましたが、相変わらず羽はグシャグシャ。

これでは飛べないね。やっぱりダメなのかなぁ、、、

聞けば、小学校で飼ってるヤゴも、たまに、羽化の途中で水に落ちて、そのまま真っ黒になってすぐに死んでしまうそうです。

この子は、たまたま水の浅いところだったので、上半身は水に浸かってなかったのだけど、、、、

さっき、見たら、止まっていたところに、トンボの姿が消えてました!

周囲を探してもいません。

もしや、飛んだ?!

あんなグシャグシャの羽で飛べたんだろうか? 部屋のどこかにいるかもしれないけど、うっかり踏んでしまう可能性もあるので、捜索しましたが見つからず。どこかに落ちて、そのままそこで死んでいなければいいけど、、、

たぶん、お腹がすいて餌を探しにいったんだろうけど、、、、

今日は今から掃除機をかけようと思っていましたが、躊躇中(うっかり見落として、トンボを踏むか吸い込むかしてしまいそうだから(^^;)

声をかけると、“ん?”という感じで、確実に私を見て首をかしげて、こちらを見てる様子のトンボがとてもかわいらしくて、ついつい思い入れが入ってしまいました。


あっ!いました!すぐ近くの物陰に!

やっぱり本能で羽動かして飛ぼうとしてます。本当に元気になりました。さっきから、飛ぼうと何度も羽を振るわせます。

でも、羽がこれでは、、、



エサ、どうしよう?  

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 09:34Comments(0)つれづれ

1990年にフランスで開催されて以来、世界各国で開催。
これまでで最大規模で、2014年5月2日~6日 日本で13年ぶりに開催。