フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › 2015年02月
2015年02月26日
砂の感触で癒される

サハラ砂漠で砂遊びをしているだけの動画。
ただの砂遊びですが、、、、w
砂遊びは、“箱庭療法(セラピー)”でも使われるように、触っていると、何かが抜けるような感覚がありませんか?
純粋に、無垢に、感触を楽しむだけ、、、 そんな感覚。
小さな子供が生まれると、子供の遊びに付き合うのに、久しぶりに砂場に入ったりもしますが、子供同様に、思いっきり砂の感触を楽しむまではいかず、汚れないように自衛するほうで、頭がいっぱい、、、 だったりもしますよねw
箱庭療法は、木の枠の中に、砂がいっぱい入っていて、好きに“何か”を作って行きます。
建物や動物、人間、木などの各種フィギュアが準備されていて、それらを好きに配置します。
こんな感じ↓

心がすっきりして、もうこれで完成!と感じるまで、好きなものを作ります。
出来上がってみると、自分でも、なんでこんな光景が? というような、おもしろいものが出来上がります。
そこに優れたセラピストがいれば、そこから、あなたの深層心理や、潜在意識の手掛かりを見つけ出し、どんどんと深めていってくれます。
たかが子供の遊びとバカにしちゃいけません(笑)。 手のひらで、砂に触れ、砂と戯れることは、自分でも気づかない潜在意識の蓋を開け、垣間見ることができます。
私も、砂を触って、砂だらけになるのは嫌ですが、そんなことを気にしなくて大丈夫な環境なら、砂遊びの感触に、恍惚wと言ってもいいのほど、気持ちよさを感じます。
子供のオモチャを見ていた時に、私は、これを見つけて、もう欲しくて欲しくてw
![]() キネティックサンド 2LB(910g)【送料無料】 |
感触がねーw、もう、なんとも言えず、気持ちいいのです(*´ω`*)
そして、砂のように散らからないという素晴らしさ、、、♪
サハラ砂漠の砂遊びの動画をみて、また箱庭が作りたくなった私です。
“療法”、“セラピー” とつくと、ついつい、鬱や心身症の人の治療のためのもんと思って、自分には関係ないわ と思考停止してしまいがちですが(笑)、 私が思うに、まだ、心身に症状は現れていないけど、確実に完全な健康ではないという“未病”の段階の人も、したほうがいいことです。
病気になったり、症状が現れて、臓器や肉体まで変質させてしまってからでは、治癒にも時間がかかりますから、そうなる前の、まだ、エネルギーだけが病んでいる状態の時に、こういうの、いいですよ(^^)
大人だけで、こういう砂で、思う存分遊んでみる場所、時間を作ってみたいものです♪
それにしても、なぜ、砂をこうして手で遊ぶと、そんな効果があるのでしょうか?
砂は、どうやって出来上がったのか? それを考えてみると、きっと分かります。
砂と土、違うでしょうが、「奇跡のリンゴ」の木村 秋則さんが著書『土の学校
「風の谷のナウシカ」の映画でも、腐海の奥深くに、あった砂は、、、、。
砂は、なんだか、どこかに繋がってますよ(^^)
2015年02月19日
げほげほ。咳がでます

ゲホゲホ。 やっと声はではじめましたが、相変わらず、喉がイガイガして、咳がゴホゴホ。
こういう時は、マスクにエッセンシャルオイルをほんのちょこっと垂らして、マスクをつけると、かなり緩和されます。
前は、風邪の季節の必需品!と言われているユーカリプタスをつけました。
エッセンシャルオイルは、合ってたら即効性ありますね~。 鼻水が止まりました。
咳は、まあまあ?
今回は、フランキンセンスとタイムを垂らしてみました。
咳、とまりました!
なぜこれ?
たまたま、手元に持ってるからです(笑)。
エッセンシャルオイルは、生ものですから、何年も置いておかずに、できるだけ早めに使ったほうがいいので、私は、実はそんなにオイル、持ってないんです。
なぜなら、滅多に使わないのだと、あっという間に何年も経っていて、何のために買ったのか分かんなくなりますからねw エッセンシャルオイル、そう安いものではありませんから。
そういう訳で、汎用的に使えるものや、たまたまご縁のあったもの、ふらっと直感で購入したもの、日常的に使いそうなものが少量手元にあるだけです。
私の場合、症状に合わせてオイルを使いたい場合、もちろん、手引書を調べるのはもちろんですが、ホメオパシーのレメディもそうですが、索引から出てきたものを使っても、“イマイチよく分からん” ことが結構あります。
「必要なものは、向こうからやってくる」という話は、いわゆる、スピリチュアル界に多いですが、確かにそうだなぁと思う今日この頃w
手元にあるんですよ、大体。 なくても、買い物に行った時に、たまたま手に入ったり、“なんだか、最近よく目にするなぁ” という感じで、色んなところで目にするようになります。
今回使ったフランキンセンスは、肌にいい、汎用的に使える、古来から寺院や祭壇で使われた浄化力の強いオイルので、手元に置いているもの。
タイムも、抗菌作用が強いので、お料理に、爪楊枝の先をちょこっと浸した程度のエッセンシャルオイルを入れておくと、胃腸の風邪によいというので、手元に置いておいたものです。
調べてみたら、たまたま、どちらも咳にもよかったんです。
ただ、タイムは、皮膚につくと、ピリピリします。皮膚刺激が強いので、そういう系のオイルは、下手すりゃ、お肌がただれます(;^ω^)
マスクにつけて、直接お鼻や肌にオイルがつかないように、ティッシュをはさんでおいたのですが、マスクをはずした時に、うっかり外れたティッシュを反対にしてしまった、、、、、
気を付けましょう(笑)
マスクにオイルをつける時は、ホントに少量にしないと、マスクをした時に、むせてしまいます。
でも、その具合が難しいんですよねぇ、、、 それも慣れかしらw