フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › 2016年02月
2016年02月15日
お母さんと、小さな息子さんへのブレンドエッセンス

通常は、30ml を使用しますが、これは10mlサイズのボトルなので、少し小さめです。
小1と年少の二人のお子さんがいらっしゃるお母さんに、お見舞いとしてプレゼントしたボトルです。
やりたいことが山ほどあって、じっとしておれず、忙しいお母さん。
しょっちゅう、ひきつけや熱を出す下のお子さん。
そんなお子さんをみて、母としての在り方を考えてしまうお母さん。
そんな話をしていると、翌日またお熱を出して調子の悪くなったお子さん。
そんなお二人に、お見舞いでプレゼントしたボトルです。
幼い子どもや、ペットなどは、本人のエネルギーというより、親や周囲の人、飼い主さんのエネルギーを受け取り、そのまま表現していることがほとんどです。 問題があるのは、お子さんやペットではなく、お母さんや飼い主さんだったりします。 そのため、一緒にエッセンスを摂ります。 幼い子どもでなくても、家族全体が抱えているテーマであることも多いので、家族全体で摂るほうが早かったりもします。
小さなサイズのボトルにしたのは、幼い子どもは、下手すりゃ数回で、そのボトルのテーマが終わることが多いからですが、子どもは完了しても、親や大人は、そのボトルが終わるまで摂って、やっと終了間際に、ふっとクリアしたことに気づくことが多いので、ひたすらコツコツ飲みます。
今回のブレンドは、お母さんとお子さんの共通するテーマを開放する趣旨のため、バッチフラワーエッセンスを選びました。
ブレンド内容は、以下の通り。
・ アグリモニー
・ チコリー
・ エルム
・ ホリー
・ ウォールナット
・ レッドチェストナット
少し種類が多いですが、今回は、ざっと流す意図なので、これでよいです。 続きを読む
2016年02月15日
インフルエンザ重症化で死亡

「ごめ~ん。息子のインフルうつっちゃったから休むね」そう言ってた同僚が亡くなった という記事が先日シェアで回ってきました。
健康な成人女性で、インフルエンザのウィルスが心臓に回り、数日であっという間に急死。ショックですね。ご冥福をお祈りします。。。。。
この記事は、インフルエンザだからと、そう心配していなかった同僚が急死なされたショックと共に、他の人もこうならないように気を付けて欲しいという訴えですが、これを読んで、私は、結局何をどう気を付けたらいいの?!と迷いました。
この時期、ホント、色んなインフルエンザ情報が回ってきます。そんな記事の結論は、「だから、インフルエンザ予防注射をしなければならない!」とか、「インフルエンザにかかったら、すぐに病院へ!」となってたりも。
でも、この亡くなった方も、インフルエンザの予防注射されていたそうですし、インフルエンザワクチンは効かないとのコメントを出した国もありますし。。。。。 インフルエンザ罹患に効果があるとしても、ワクチンの成分を考えると、そっちの副作用のほうがコワいような気もするし。。。。
インフルエンザにかかって、すぐに病院に行くと、タミフルやリレンザなどの抗ウィルス剤を処方されるだけのような気も。。。。これらは、副作用も怖いですが、絶対に効く!!というものでもないような気も。。。
じゃあ、どうしたら?!という訳で、参考情報をいくつか調べてみました。
インフルエンザ:死亡はタミフルでは防げない
インフルエンザの流行パターンを調べたら、予防法がわかった!
これらの二つの記事をまとめてみます。
インフルエンザの重症化がどのように起きるのか?
→ ウイルスが居やすい体の環境があると、ウイルスが増殖する。
→ 増殖したウイルスをやっつけるために、体はより高い熱を出し、体内からインターフェロンなどサイトカイン類がさらにたくさん(過剰に)出す。これをサイトカインストームという。
→ 過剰なサイトカインは、自分自身の身体まで攻撃するようになる。
ふだんは健康なひとが、ウイルスが増殖しやすい体内の環境に陥りやすいのは、過労状態や睡眠不足、体温の低下、非ステロイド解熱剤などを使用した場合です。とくに、解熱剤を使いながら仕事を続けて過労状態になり、高熱を非ステロイド解熱剤で下げると、インフルエンザウイルスの絶好の増殖環境になります。
その結果サイトカインストームが起こり、心筋や肺、肝臓、脳、腎臓など、身体のいろんな臓器が侵されて重症化します。心臓は劇症型心筋症に、肺は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)や肺炎に、肝臓は脂肪肝を伴う劇症肝炎に、脳は脳症や脳炎に、腎臓は腎不全となります。血液系(播種性血管内凝固症候群:DICによる出血)や消化管(出血)、筋肉(横紋筋融解症)の障害なども生じることがあります。多臓器不全は、死亡につながる危険な兆候です。
インフルエンザの予防には日光とビタミンD
ここから下は、インフルエンザ対策についての方法は書いてませんので、読まなくてもいいですよ ↓
続きを読む
2016年02月05日
2016年 春(1~3月) スケジュール カレンダー (2016.1~2016.3)
※予定が変更になっている場合もございますので、お越しになる時は、事前にお知らせください。
>> > メニュー一覧
★ 詳細は、リンクをクリックしてご覧ください。
2016年
月 | スケジュール | 参考※月/ボイド |
---|---|---|
2月 |
| |
3月 |
|
|
月 | スケジュール | 参考※月/ボイド |
>> > トップに戻る
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
15:23
│スケジュール(セミナー・講座・セッション)