フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › 2016年05月
2016年05月27日
トリートメントボトルを作って渡すということ
以前にアップした記事「個人輸入したフラワーエッセンスを販売すること その1」の続きのお問い合わせがありましたので、コチラでお返事させていただきます。
なお、続きを書こうと思っていて、そのままになっている記事も多いので、こんな風にリクエスト下さるとうれしいです。Kさま、ありがとうございました。
【質問】-----------------------------------------------------------------------
私は、フラワーエッセンスのトリートメントボトルをカウンセリングセッションでお聞きした内容から作成してお渡しする、ということをこれからしていくのを検討しているのですが、
その際、保健所などの申請が必要なのか調べているとき、葛葉さまのブログにたどりつきました。
2015年10月06日の記事の中で、「管轄する市町村の保健所によって、微妙な違
いがありますが、おおまかに必要な申請内容等は、また 後述しようと思ってお
りますので、ご興味のある方は、ご参考にしてください。」とあったのですが、
その部分がどこにあたるかわからなかったので、 もしよろしければ教えていた
だきたいと思い、メールを送らせていただきました。
ちなみに葛葉さまはトリートメントボトルを作成してお客様にお渡しするにあ
たって、どのような手続きや配慮・注意などをされております か?
メールにて突然このようなご質問、失礼いたしました。
もしよろしければ、お手すきの際ご連絡いただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
さて、お答えは、
ご自身が起業したい地域を管轄する保健所に自ら確認に行きましょう!
まっとうにお答えするなら、これしかありません。
というか、インターネットで調べるより、直接聞きに行く方が確実ですよ。 インターネット上の、私みたいな得体の知れない人間に聞いても、どの程度信ぴょう性があるか、分からないですよ? それに、いいか悪いか、認可するかどうかは、その市の保健所の判断次第です。
ということで、ここから下は、それを踏まえて、私の個人的な “たわごと” 程度にお読みください。
日本は、ちゃんとした国家なので、国民の健康と安全を守るために、様々な管理がなされています。
その一つが、国民の衛生管理。国民の口に入るものは、安全が保証できるものではなくてはならない。そこを管轄してくれているのが、保健所です。
ありがたいですね (^人^) 保健所さん、ありがとう♪
さて、フラワーエッセンスのトリートメントボトルを取り巻く現状とよく似てるなと感じるのが、手作りせっけんの世界です。
手作りせっけんも人気で、ネット上でも数多く販売されています。 エッセンシャルオイルや高品質のオイルなどを作った、とても気持ちのいいせっけんがたくさんあって、私自身も、しばしば使っております。
しかし、国の認可としては、化粧品製造・販売の認可を受けた製造者しか「化粧せっけん」として、販売してはいけません。化粧せっけんでないと、お肌を洗うのに使ってはいけないとされています。薬事法に基づき、化粧品製造販売業許可が必要です。
この許可をとるのに、安全性試験をしたりとか、個人では、金額的にも、とても厳しい。専用の施設を持ち、更に、総括製造販売責任者、品質保証責任者、安全管理責任者等を常勤で配置しなければならないそうです(詳しくはご自身で調べてみてくださいね!)。
ただ、洗濯石けんなら、雑貨として扱われるので、認可は必要ありません。そのため、グレーゾーンにして販売している人が多いのが実情です。
法律的には、化粧せっけんの認可をとっていないせっけんを、肌によい、効果があるなんて謳って販売してしてはいけません。薬事法にひっかかります。 でも、地域のバザーや、学校の文化祭などで出すとかなら、そのへん、適当じゃないですか? どんなケースであろうと、食べるものを提供する場合は、保健所で決められていることがありますが、幼稚園、学校などのお祭りで、完璧に守ってやってるところは、どのくらいあるのかなぁ?と思って、私は見てますが。
イメージ的には、お祭りの時は、お巡りさんも、ちょっぴり大目に見てくれるみたいな感じじゃないかしら。でも、その信頼を受けて、お巡りさんに迷惑がかからないように、事故が起こらないように、みんなで、細心の注意を払って、管理しますよね。 そして、万一、事故が起こったら、責任者が責任を負わないといけません。法律的に決められたことをしてない場合は、当たり前。
さて、フラワーエッセンスのトリートメントボトルも、似たような感じです。なんたって、トリートメントボトルの中身を口に垂らして飲むんですからねw
正直なところ、フラワーエッセンスは、まだまだ認知度が低いため、保健所に持っていっても、それが何に分類されるのか?というところで、職員の間で、議論が巻き起こります。 初めてみるものだからです。 ただ、口に入るものなので、国民の健康と安全を守る保健所は、きっちり管理する必要があります。
まず、言われるのは、それが何に分類されるのか? → こちらにも分からないので、説明する → 清涼飲料水ですかね? いや、ちょっとしか飲まないなら、ドレッシング扱いでいけるのかな。。。。 なんて感じに会話は展開すると思います。
各保健所の担当者が、どっちとして扱うかで、認可されるためのすることや必要なことは変わってきます。
清涼飲料水として分類されたなら、製造から容器に充填されるまで、全く人がタッチしなくていい機械の設置がいると言われるでしょう。 イメージとしては、大手の飲料メーカーがミネラルウォーターを作る工場のイメージです。
ドレッシングなら、食品製造販売になります。瓶詰業者の申請もいります。これにも、色んな規定があります。
食品を製造する専用の部屋(規定がある)で、シンクやテーブルがどのサイズで、どのくらいあるかなどの条件を満たした専用施設が必要になります。 イメージとしては、お弁当屋さん。
フラワーエッセンスのストックボトルは、ほとんどブランデーなので、塩や植物グリセリンの添加されていないものは、日本国内ではお酒として扱われるメーカーもあります(FESなど)。
じゃあ、ブランデーとして販売できる? ブランデーとして、販売するなら、酒類販売免許がいります(税務署で認可をとる)。アルコール度数によって、お酒なのか、ただの飲料なのかも変わりますから、水とブランデーを混ぜるトリートメントボトルの場合、飲料になるんじゃないかしら。
小瓶に移し替えるという形で申請するなら、酒税法に基づいて、どんな容器に、どう小分け販売するかという申告が必要です。 しかし、その小瓶を水で洗浄するなら、税務署の管轄ではなく、保健所管轄になります。 税務署は、アルコールの適切な販売と指導を管理するところに過ぎないからです。
なぜ、このような厳しい指導と管理があるか? 国民の健康と安全を守る立場だからです。販売者たちに、それだけの責任を持って、販売させるためです。
消費者の立場から考えても、それだけの自覚と責任を持った製造販売者たちでないと怖いでしょ?(;^ω^)
長くなりましたが、トリートメントボトルを作って、それをクライアントさんに提供することを考えてみてください。
現実的には、“たった、少量でしょ!”、“これまで何もなかったんだから大丈夫!” と個人では思うかもしれません。
ただ、自分が清涼飲料水メーカーや食品製造販売メーカーだとイメージしてみてください。 安心して売れますか?
正直なところ、地域のバザー、学校の文化祭などで、手作りクッキーなどを販売するようなグレーゾーンだと思います。
これから、フラワーエッセンスプラクティショナーとして、活動して行かれる方は、これらの点を踏まえながら、それぞれがご自身の環境や状況に合わせて活躍していってください。
結局、お互いの信頼感次第だと思います。 気になっているまま、懸念事項があるのに、それらから目をそらしていると、後々それが火種になることもありますので、ご自分で腹を決めてくださいね。
商売も社会に対する責任が伴います。 保健所が厳しく管理するのもそのため。
自分さえよければいいという考えでするのは、やめてください。 フラワーエッセンスを日本から失わせないために。
そういう意味で、責任を持って、フラワーエッセンスを輸入販売している代理店のみなさまは、そういった日本の法律を遵守して販売してくれているので、何かあった時も安心なのですよ。
商売じゃなくて、趣味でするなら、一昔の日本であったように「おかずを作りすぎちゃったから、おすそ分け持ってきたからあげる」という感じですかね。 そのやりとりに、保健所はさすがに入ってこないでしょ?(笑)
なお、続きを書こうと思っていて、そのままになっている記事も多いので、こんな風にリクエスト下さるとうれしいです。Kさま、ありがとうございました。
【質問】-----------------------------------------------------------------------
私は、フラワーエッセンスのトリートメントボトルをカウンセリングセッションでお聞きした内容から作成してお渡しする、ということをこれからしていくのを検討しているのですが、
その際、保健所などの申請が必要なのか調べているとき、葛葉さまのブログにたどりつきました。
2015年10月06日の記事の中で、「管轄する市町村の保健所によって、微妙な違
いがありますが、おおまかに必要な申請内容等は、また 後述しようと思ってお
りますので、ご興味のある方は、ご参考にしてください。」とあったのですが、
その部分がどこにあたるかわからなかったので、 もしよろしければ教えていた
だきたいと思い、メールを送らせていただきました。
ちなみに葛葉さまはトリートメントボトルを作成してお客様にお渡しするにあ
たって、どのような手続きや配慮・注意などをされております か?
メールにて突然このようなご質問、失礼いたしました。
もしよろしければ、お手すきの際ご連絡いただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
さて、お答えは、
ご自身が起業したい地域を管轄する保健所に自ら確認に行きましょう!
まっとうにお答えするなら、これしかありません。
というか、インターネットで調べるより、直接聞きに行く方が確実ですよ。 インターネット上の、私みたいな得体の知れない人間に聞いても、どの程度信ぴょう性があるか、分からないですよ? それに、いいか悪いか、認可するかどうかは、その市の保健所の判断次第です。
ということで、ここから下は、それを踏まえて、私の個人的な “たわごと” 程度にお読みください。
日本は、ちゃんとした国家なので、国民の健康と安全を守るために、様々な管理がなされています。
その一つが、国民の衛生管理。国民の口に入るものは、安全が保証できるものではなくてはならない。そこを管轄してくれているのが、保健所です。
ありがたいですね (^人^) 保健所さん、ありがとう♪
さて、フラワーエッセンスのトリートメントボトルを取り巻く現状とよく似てるなと感じるのが、手作りせっけんの世界です。
手作りせっけんも人気で、ネット上でも数多く販売されています。 エッセンシャルオイルや高品質のオイルなどを作った、とても気持ちのいいせっけんがたくさんあって、私自身も、しばしば使っております。
しかし、国の認可としては、化粧品製造・販売の認可を受けた製造者しか「化粧せっけん」として、販売してはいけません。化粧せっけんでないと、お肌を洗うのに使ってはいけないとされています。薬事法に基づき、化粧品製造販売業許可が必要です。
この許可をとるのに、安全性試験をしたりとか、個人では、金額的にも、とても厳しい。専用の施設を持ち、更に、総括製造販売責任者、品質保証責任者、安全管理責任者等を常勤で配置しなければならないそうです(詳しくはご自身で調べてみてくださいね!)。
ただ、洗濯石けんなら、雑貨として扱われるので、認可は必要ありません。そのため、グレーゾーンにして販売している人が多いのが実情です。
法律的には、化粧せっけんの認可をとっていないせっけんを、肌によい、効果があるなんて謳って販売してしてはいけません。薬事法にひっかかります。 でも、地域のバザーや、学校の文化祭などで出すとかなら、そのへん、適当じゃないですか? どんなケースであろうと、食べるものを提供する場合は、保健所で決められていることがありますが、幼稚園、学校などのお祭りで、完璧に守ってやってるところは、どのくらいあるのかなぁ?と思って、私は見てますが。
イメージ的には、お祭りの時は、お巡りさんも、ちょっぴり大目に見てくれるみたいな感じじゃないかしら。でも、その信頼を受けて、お巡りさんに迷惑がかからないように、事故が起こらないように、みんなで、細心の注意を払って、管理しますよね。 そして、万一、事故が起こったら、責任者が責任を負わないといけません。法律的に決められたことをしてない場合は、当たり前。
さて、フラワーエッセンスのトリートメントボトルも、似たような感じです。なんたって、トリートメントボトルの中身を口に垂らして飲むんですからねw
正直なところ、フラワーエッセンスは、まだまだ認知度が低いため、保健所に持っていっても、それが何に分類されるのか?というところで、職員の間で、議論が巻き起こります。 初めてみるものだからです。 ただ、口に入るものなので、国民の健康と安全を守る保健所は、きっちり管理する必要があります。
まず、言われるのは、それが何に分類されるのか? → こちらにも分からないので、説明する → 清涼飲料水ですかね? いや、ちょっとしか飲まないなら、ドレッシング扱いでいけるのかな。。。。 なんて感じに会話は展開すると思います。
各保健所の担当者が、どっちとして扱うかで、認可されるためのすることや必要なことは変わってきます。
清涼飲料水として分類されたなら、製造から容器に充填されるまで、全く人がタッチしなくていい機械の設置がいると言われるでしょう。 イメージとしては、大手の飲料メーカーがミネラルウォーターを作る工場のイメージです。
ドレッシングなら、食品製造販売になります。瓶詰業者の申請もいります。これにも、色んな規定があります。
食品を製造する専用の部屋(規定がある)で、シンクやテーブルがどのサイズで、どのくらいあるかなどの条件を満たした専用施設が必要になります。 イメージとしては、お弁当屋さん。
フラワーエッセンスのストックボトルは、ほとんどブランデーなので、塩や植物グリセリンの添加されていないものは、日本国内ではお酒として扱われるメーカーもあります(FESなど)。
じゃあ、ブランデーとして販売できる? ブランデーとして、販売するなら、酒類販売免許がいります(税務署で認可をとる)。アルコール度数によって、お酒なのか、ただの飲料なのかも変わりますから、水とブランデーを混ぜるトリートメントボトルの場合、飲料になるんじゃないかしら。
小瓶に移し替えるという形で申請するなら、酒税法に基づいて、どんな容器に、どう小分け販売するかという申告が必要です。 しかし、その小瓶を水で洗浄するなら、税務署の管轄ではなく、保健所管轄になります。 税務署は、アルコールの適切な販売と指導を管理するところに過ぎないからです。
なぜ、このような厳しい指導と管理があるか? 国民の健康と安全を守る立場だからです。販売者たちに、それだけの責任を持って、販売させるためです。
消費者の立場から考えても、それだけの自覚と責任を持った製造販売者たちでないと怖いでしょ?(;^ω^)
長くなりましたが、トリートメントボトルを作って、それをクライアントさんに提供することを考えてみてください。
現実的には、“たった、少量でしょ!”、“これまで何もなかったんだから大丈夫!” と個人では思うかもしれません。
ただ、自分が清涼飲料水メーカーや食品製造販売メーカーだとイメージしてみてください。 安心して売れますか?
正直なところ、地域のバザー、学校の文化祭などで、手作りクッキーなどを販売するようなグレーゾーンだと思います。
これから、フラワーエッセンスプラクティショナーとして、活動して行かれる方は、これらの点を踏まえながら、それぞれがご自身の環境や状況に合わせて活躍していってください。
結局、お互いの信頼感次第だと思います。 気になっているまま、懸念事項があるのに、それらから目をそらしていると、後々それが火種になることもありますので、ご自分で腹を決めてくださいね。
商売も社会に対する責任が伴います。 保健所が厳しく管理するのもそのため。
自分さえよければいいという考えでするのは、やめてください。 フラワーエッセンスを日本から失わせないために。
そういう意味で、責任を持って、フラワーエッセンスを輸入販売している代理店のみなさまは、そういった日本の法律を遵守して販売してくれているので、何かあった時も安心なのですよ。
商売じゃなくて、趣味でするなら、一昔の日本であったように「おかずを作りすぎちゃったから、おすそ分け持ってきたからあげる」という感じですかね。 そのやりとりに、保健所はさすがに入ってこないでしょ?(笑)
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
15:27
│フラワーエッセンス 豆知識
2016年05月26日
ブリザーブドフラワー展示会に行ってきました
ドライフラワーも、プリザーブドフラワーも、人工的に作られた花のミイラのように感じられて、あまり好きではありませんでした。
ちなみに、プリザーブドフラワーとは、Preserved Flower「保存された花」のことで、特殊な加工で、花の水分を保存液と色素で入れ換えて長期保存が効くようにした花で、7~8年くらい持つそうです。
------------------------------------------------------------
プリザーブドフラワーとは
------------------------------------------------------------
植物が一番綺麗に咲いた状態のときに切り取り、
すぐに樹液を取り除いた後、
その後人体には無害な有機物と
色素のプリザーブド液にひたします。
植物がその液を吸い込むため、
着色とは違い自然な色合いを表現できる他、
生花では存在しない色(ブルーのバラ)など
豊富なカラーバリエーションがあるのも
魅力の一つ
------------------------------------------------------------
人間のミイラの作り方とやっぱり似ているような(笑)。
という訳で、なんだか不気味な気がして、近寄らなかったのですが、最近では、どんどん技術が進み、近くで見ても、生花と見まごうばかりのブリザーブドフラワーになっています。
花は枯れるからいい。美しい、その一瞬を楽しもうというフレッシュな気になれるから。
だから、ブリザーブドフラワーは、あまり好きにはなれませんでした。
しかし、先日アロマバーを作るのに、最近自宅でもきれいに色を残したままドライフラワーが作れる、いい乾燥剤が売ってますから、それで草花で作ってみました。
当たり前ですがw、市販されているブリザーブドフラワーみたいに、“生花と見まがうばかり”グレードにならず(笑)。
生花と見まがうばかりというのは、スゴいですよ。
“わー、きれい(*´ー`*)” としばし、見惚れてしまうということですから。
生花は、花から発散する生気により、そうなるんですが、ブリザーブドフラワーはなんでかな。
もしかしたら、フラワーエッセンスが、花の波動を水に転写してるみたいに、プリザーブドフラワーにも、生花の何かの波動が残っているのかもしれません。
それって、まるで、人間が、またこっちの世界に帰ってこれるように、肉体をミイラにして残したのと同じだったりして、、、、
フラワーエッセンスを使っていくと、どんなに自然から切り離された人であろうとも、また、しょっちゅう自然の中に行かなくても、自然や地球に繋がれるようになります。
なので、私は、フラワーエッセンスを使って、大地や地球との繋がりを思い出す人を増やすため、フラワーエッセンスを普及していますが、どんどん生花近づいていくかのような、ブリザーブドフラワーも、同じように力になってくれるのかもしれません。
とってもきれいでしたよ(*´ー`*)
フラワーエッセンスを長らくしている私も、しょっちゅう花や植物を枯らしてます(^-^;。悪気はないんですが、自然の中で育ってこなかったので、分かんないのです。でも、繋がりたいのです。
そんな人には、入口として、フラワーエッセンスやプリザーブドフラワーが本当にお勧めです。少しずつ、自然や命とつきあっていけるようになります。
↓ このジニアと、隣にあったヒマワリは、『開発中』だそうで、近日中に発売されると書いてありました。 ↓
“最も美しい時に切り取って、すぐに樹液を抜く”というのがプリザーブドフラワーの作り方だそうなので、植物の種類によって、難易度が違うのかもしれませんね。
自然に咲いていた風合いと形そのものを残すプリザーブドフラワー。 造花にはないオーラを発散しています。
2016年05月24日
セッションの雰囲気
遠方から高速バスに乗って、続けてセッションに通って下さるお客様からの体験談をご紹介します。
毎回遠方からご足労をおかけするのが、申し訳なくて、毎回そう言ってしまうのですが、こんなお返事をいただきました。本当にありがとうございます。
フラワーエッセンスのセッションがどんなものかイメージできず、躊躇なさる方が多いので、少しでも伝われば幸いです。 なお、そんな方のために、セッションでなく、「フラワーエッセンスとはなんぞや? セッションではどんなことをするの? どう利用したらいいの?」とお話しする気軽なお茶会も随時開催しております。 気楽にお越しくださいね(^^)
Kさまより------------------------------------
今回のセッションは、なんというか
やはりか・・・!
という感じがしました。
見透かされてるような、そうでないような・・・
そういう見知らぬ自分の声を聞くことができる
気がするので、大阪通いが辞められません(笑)
結局自分のことは自分がよく知っているという
ことですかね。
ただ、認めたくないだけで。
どうやら言い訳ばかりの思考に
だんだん疲れてきたようです(笑)
行きは大変疲れてしまいましたが、
帰りのバスは快適に過ごせました。
山の緑ひとつひとつが鮮明に目に飛び込んできて、
あれ、こんなに綺麗だったっけか?と
思えたほどです。
なんというか、生命力を感じました(^o^)
---------------------------------------
ちなみに、このカップは、いつもセッションで使わせていただいているカフェのカップです。
始まる前の様子は、フラワーエッセンス専門店 rumia(るみあ)のFacebookページでアップしましたので、よろしければ、こちらもご覧ください。