フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › つれづれ › 本の紹介 › 「自閉症の僕が跳びはねる理由」から その1

2016年06月28日

「自閉症の僕が跳びはねる理由」から その1



「自閉症の僕が跳びはねる理由」東田 直樹 (著)

2007年に出版された本が文庫版になって発売されました。

著者は、中学生の時にこの本を書き、世界中で翻訳され、日本だけでなく、世界中に講演に呼ばれている方です。

昨今は、いわゆる、“発達障害”と呼ばれる子どもが増えているようで、多数派となってきているようです。学校や社会のシステムも無視できなくなってきたようで、平成16年には「発達障害者支援法」が国に制定されました。

一学年に一人、いえ、最近では、一クラスに一人いるところも多いようです。

私たちは、“みんなと同じようにできるよう”に、学校で教え込まれます。

学校だけでなく、私たちは、生まれた時から、“こんな時にはこう反応するのが当たり前”、“自分のニーズを適切に表現するのはこういう風にする”、“こんな言動は相手がこんな風に思っている時だから、それに合わせて対処すべき” などと言ったことを、OJT(On the Job Training)ごとく、覚えて身に着けていきます。 それが社会に適応することでもあり、社会で生きる方法だから。

発達障害や自閉症などの子どもは、脳の神経回路や反射反応などのため、そうしていけない。

その周りの人たちも、“こんな時はこう言う・こうするんでしょ?”というのが通用しない相手なので、これまで学んで身に着けてきた“仕組み”通りにいかないので、どう接していいか戸惑うあまり、怒りが沸いたり、ダメなヤツとの烙印を押して、敬意を払わず見下したり。

人は、知らないこと、理解できないこと、予測できないことに対して、不安と恐れを感じる生き物です。そんな不安や恐れが過剰な人は、そう感じさせる相手を排除しようとして、いじめたり傷つけたり、相手を見下し、自分と同じ人間だとみなさないことで安心しようとします。

人間は、そんな弱いところがあります。そして、そんな弱さは、いつしか誰かを牙を振るう凶暴さにつながっていきます。歴史を振り返ってみると、そんな事件がいっぱいあります。

漠然とした恐れや不安は、どんどん手放していかないと危険です。そうする鍵となるのは、“理解する努力”と、自ら体験していくこと。

私たちは、人間ですから、そろそろそんな段階から卒業して、進化していく時です。

(その2に続く)
同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
雑談は、自分を守り、助ける
女性創業支援塾にパネリストとして行ってきました
科学的に証明されていない
風邪と発熱はエネルギー調整
内弁慶な人
ストレス反応がずれる 自分の感覚を切り離している人々
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 雑談は、自分を守り、助ける (2017-09-27 09:59)
 “普通”であること (2017-05-11 09:37)
 女性創業支援塾にパネリストとして行ってきました (2016-11-01 14:38)
 本来の自分で生きられた時に、美しく光り輝く (2016-09-15 12:09)
 科学的に証明されていない (2016-09-12 22:01)
 風邪と発熱はエネルギー調整 (2016-09-11 10:08)

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 15:40 │つれづれ本の紹介


1990年にフランスで開催されて以来、世界各国で開催。
これまでで最大規模で、2014年5月2日~6日 日本で13年ぶりに開催。