2014年03月13日
アロマペンダント 認知症 柑橘系のエッセンシャルオイル

2014年2月25日に、テレビ朝日 たけしの健康エンターテイメント「みんなの家庭の医学」で、“脳の若返り”、“認知症に効果”などと紹介されてから、アロマペンダントと紹介されたエッセンシャルオイルの品切れ状態が続いています。
(ちなみに、メーカーが一生懸命対応した結果、今月末くらいには生産が追いつき、市場にアロマペンダントはまた出てくるとの情報なので、急ぎでご入用の方は、店舗に問い合わせて予約しておいたらいいかもしれません)
テレビで紹介されてたのは、昼間はローズマリー 2滴+レモン 1滴、夜は、枕などにラベンダー 2滴とオレンジ 1滴を垂らして香りを嗅ぐというものでした。
昼も夜もレモン、オレンジといった柑橘系が入ってます。
先日、面白い体験をしました。
仕事の打ち合わせで、より効率よく(また楽しく)出来るように、【クリアマインド・Clear Mind<頭脳明晰>】という名前の香りのオイルを持って行って、始める前に漂わせました。
> > > アンシェントメモリーオイル クリアマインド・Clear Mind<頭脳明晰>
このフレグランスオイルは、
『頭脳明晰、深い集中力、分析力、集中した勉学、心配解消、散漫な頭を解消し平和にします』
と言われています。
実は、その前にお遊びで何も考えずに持っていったのが、アトラクション・Attraction<魅力> というフレグランスオイル。
これがまた、ビジネスと関係ないがな!!という定義のオイルでした(笑)。
『より魅力的になり、より美しいと感じられる。恥ずかしさを克服し、より社交的になり恋愛と友情を自分に引きつける』
この時、打ち合わせのお相手は、なんだかいつものように頭脳が明晰に働かず、何度もやり直しをしていたのです。
それに反省したので、今回は頭がスッキリとよく働きそうなものを選んで持って行きました。
これがまぁ、チャキチャキ気持よく、頭が冴え渡って、調子いいったらありゃしない!
このオイルにも、柑橘系のタンジェリンというオイルが入っているのです。
タンジェリンは、日本のみかんにとても似ている柑橘系フルーツ。みかんに似ているから、日本人には馴染みが深いとも言われます。
もしかしたら、柑橘系全般、脳を活性化するのにいいんじゃない? そう思いました。
ということは、、、、、 みかんの皮をお風呂に入れたりとかでもよかったりして♪
エッセンシャルオイルは、植物の成分をギュッ!と圧縮して瓶詰めしたものですから、使う時も、数滴程度でないと濃すぎるし、逆に濃すぎて体によくない場合も多々あります。
それなら、今は、まだまだ、みかんや柑橘類が豊富な季節。エッセンシャルオイルなんて、馴染みがないからどう使ったら、、、という人は、みかんの皮をお風呂に入れたり、寝る時に枕元に置いたりするだけでもいいんじゃないか?なんて思います。
話は変わりますが、ご高齢の方には、檜など日本の木々の香りにいい反応をされると言います。
日本人には、檜の香りに馴染みがありますから、檜の香りを嗅ぐと、昔話が出てきたり、明るい表情になるなどの話を聞いたことがあります(日本の木々で日本でエッセンシャルオイルを作られているyuikaというところの人が出された本にそう書いてました)。
年配になってくると、馴染みのないものより、昔の記憶を思い出すきっかけとなるような懐かしい香りがいいんじゃないかな?と思うのは、私だけでしょうか?
このメーカーは、日向夏のエッセンシャルオイルとか、橙のエッセンシャルオイルもあります。


外国産のエッセンシャルオイルもいいけど、昔の懐かしい記憶や思い出を思い出すには、その人が昔嗅いだことのある香りのほうがよいかもしれません。
このメーカーが出しているエッセンシャルオイルには、他にも色々あるので、よかったら、一覧を見てみて下さい(楽天市場で検索した結果にジャンプします)
> > > Yuica エッセンシャルオイル
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 16:23
│つれづれ│アンシェントメモリーオイル