フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › セリシン液にフラワーエッセンス その2
2014年04月03日
セリシン液にフラワーエッセンス その2
【セリシン液にフラワーエッセンス その1】からの続きです(お待たせしましたw)
セリシンがあまりにも物質レベル、現実レベルに作用するエネルギーが強すぎて、エネルギーに敏感気味の人には、キツイ!!との感想もチラホラあったので、今回は、フラワーエッセンスを入れてみました。
フラワーエッセンスは、物質レベルは含まない、エネルギーのみのものなので、こういう時、いいサポートになるのです(^^) (あ、でも、波動を転写した水が腐らないようにするための、保存料としてブランデーやビネガーは入ってますよ)
一緒に作るみんなと一緒に、より一層楽しめたらいいな♪ という“お遊び”です。
連れて行ったのは、これらのエッセンス。

パシフィックエッセンスの女神シリーズ数本と、WildEarthのワイルドチャイルドエッセンス「仔イルカ」です。
女神エッセンスは、ブランデーベースですが、WildEarthのアニマルエッセンスはビネガー(酢)ベースです。
なぜ、これを選んだかと言うと、セリシンは、紫外線にダメージを受けた肌も回復させてくれるので、日焼けの色が薄くなったり、お肌がツヤツヤになったりなど、キレイになって女性は嬉しい♪という効果があるので、そういう女性性をエネルギーレベルでも輝かせようという目論見です。
イルカは、遊び心を読み戻してくれる作用が強いですが、その中でも、チャイルドエッセンスになると、インナーチャイルドに呼びかける力が強くなります。
セリシンのエネルギーがきつく感じる人に現れた変化として、お金や仕事などのことで、厳しく感じさせられる出来事がやってきたりなどだったので、そこを緩和させて、子供のように無邪気にどんな状況でも楽しむ、遊び心で楽しく取り組むエネルギーを入れたかったのです。
結果として、桑の葉粉末パウダー(セリシン液を抽出する元となる繭をいただけるNPOさんでは、桑も普及させていて、桑の葉粉末パウダーもいただけるのです)を入れたパウンドケーキには、イルカのエッセンスと、女神エッセンス「観音」が入りました。
なお、桑の葉は、最近健康茶として注目されていて、そこら辺じゅうでお茶が売られてます。
効能として、腸内環境整え便秘を改善する、ダイエット効果糖尿病の予防・改善、食後の血糖値上昇の抑制作用、高血圧の改善、中性脂肪値を下げる、コレステロール値を下げる,肝臓および腎臓機能の改善、などあるそうですよ。
これがまた、とっても美味しいケーキになったのです!!
実を言うと、このケーキは、私が作ったのですが、しょっぱなから分量を間違えて、桑の葉パウダーをレシピ(レシピは抹茶パウンドケーキだったので、抹茶を桑の葉に置き換えました)の5倍ぐらいどっさり入れちゃったんです(^-^;

(゜゜;)ワーッ!、仕方ないから、他の分量も増やしたらいっかーと思ったものの、持っていった他の材料が足りなかった!
しかも、桑パウダーは、どうも、小麦粉のグルテンと反応するようで、ものすごく粘りが出てくるわ、パウダーの分量が多すぎて、生地がお団子状態。
仕方ないので、本来入れない水を適量追加しました。
材料は、“たまたま”大目に持ってったけど、足りない。それを全量。
こんな風に作ったので、もう同じものは作れません(笑)。
それが、なんでこんなに美味しいの?!ぐらい、ものすごーく美味しく出来上がりました。
桑のパウンドケーキに入れたのは、これらのエッセンス。
==================================
● WildEarth ワイルドチャイルドエッセンス「仔イルカ」
親子の絆 親子間の問題を癒やしたい時に。
・親子間で、親密さやコミュニケーション、ワンネスや一体感といった深い結束感を得るために。
・深刻に物事を受け止めすぎて、自由気ままに遊べない子どもたちへ
・母親から抱擁などの肉体的、または感情的な愛情表現を受けることができない子どもたちへ
・両親とのつながりや愛情を感じることができずに成長してしまった方へ
・深いインナーチャイルドワークを行っている方へ
● パシフックエッセンス 女神のエッセンス 観音 Kuan Yin
◆思いやりと寛容さの中国の女神
◆思いやりと寛容さという資質を引き出し、道があまりに険しいとき、いつくしみの感覚で包んでくれる
挑戦的な側面(現実の問題点):人生において男性から傷つけられたという感覚を解放する。父親に関する問題。
ポジティブな側面(エッセンスによるサポート):思いやり、寛容さ、許し、判断しないこと、非暴力。
==================================
全員がビックリするほど、美味しくできたのは、何のせいなんでしょうね?( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
どれか1つということはなく、きっと、全てが絶妙のハーモニーをかもしだしたのでしょうw
続きは、次の日記で > > > 【セリシン液にフラワーエッセンス その3】
セリシンがあまりにも物質レベル、現実レベルに作用するエネルギーが強すぎて、エネルギーに敏感気味の人には、キツイ!!との感想もチラホラあったので、今回は、フラワーエッセンスを入れてみました。
フラワーエッセンスは、物質レベルは含まない、エネルギーのみのものなので、こういう時、いいサポートになるのです(^^) (あ、でも、波動を転写した水が腐らないようにするための、保存料としてブランデーやビネガーは入ってますよ)
一緒に作るみんなと一緒に、より一層楽しめたらいいな♪ という“お遊び”です。
連れて行ったのは、これらのエッセンス。

パシフィックエッセンスの女神シリーズ数本と、WildEarthのワイルドチャイルドエッセンス「仔イルカ」です。
女神エッセンスは、ブランデーベースですが、WildEarthのアニマルエッセンスはビネガー(酢)ベースです。
なぜ、これを選んだかと言うと、セリシンは、紫外線にダメージを受けた肌も回復させてくれるので、日焼けの色が薄くなったり、お肌がツヤツヤになったりなど、キレイになって女性は嬉しい♪という効果があるので、そういう女性性をエネルギーレベルでも輝かせようという目論見です。
イルカは、遊び心を読み戻してくれる作用が強いですが、その中でも、チャイルドエッセンスになると、インナーチャイルドに呼びかける力が強くなります。
セリシンのエネルギーがきつく感じる人に現れた変化として、お金や仕事などのことで、厳しく感じさせられる出来事がやってきたりなどだったので、そこを緩和させて、子供のように無邪気にどんな状況でも楽しむ、遊び心で楽しく取り組むエネルギーを入れたかったのです。
結果として、桑の葉粉末パウダー(セリシン液を抽出する元となる繭をいただけるNPOさんでは、桑も普及させていて、桑の葉粉末パウダーもいただけるのです)を入れたパウンドケーキには、イルカのエッセンスと、女神エッセンス「観音」が入りました。
なお、桑の葉は、最近健康茶として注目されていて、そこら辺じゅうでお茶が売られてます。
効能として、腸内環境整え便秘を改善する、ダイエット効果糖尿病の予防・改善、食後の血糖値上昇の抑制作用、高血圧の改善、中性脂肪値を下げる、コレステロール値を下げる,肝臓および腎臓機能の改善、などあるそうですよ。
これがまた、とっても美味しいケーキになったのです!!
実を言うと、このケーキは、私が作ったのですが、しょっぱなから分量を間違えて、桑の葉パウダーをレシピ(レシピは抹茶パウンドケーキだったので、抹茶を桑の葉に置き換えました)の5倍ぐらいどっさり入れちゃったんです(^-^;

(゜゜;)ワーッ!、仕方ないから、他の分量も増やしたらいっかーと思ったものの、持っていった他の材料が足りなかった!
しかも、桑パウダーは、どうも、小麦粉のグルテンと反応するようで、ものすごく粘りが出てくるわ、パウダーの分量が多すぎて、生地がお団子状態。
仕方ないので、本来入れない水を適量追加しました。
材料は、“たまたま”大目に持ってったけど、足りない。それを全量。
こんな風に作ったので、もう同じものは作れません(笑)。
それが、なんでこんなに美味しいの?!ぐらい、ものすごーく美味しく出来上がりました。
桑のパウンドケーキに入れたのは、これらのエッセンス。
==================================
● WildEarth ワイルドチャイルドエッセンス「仔イルカ」
親子の絆 親子間の問題を癒やしたい時に。
・親子間で、親密さやコミュニケーション、ワンネスや一体感といった深い結束感を得るために。
・深刻に物事を受け止めすぎて、自由気ままに遊べない子どもたちへ
・母親から抱擁などの肉体的、または感情的な愛情表現を受けることができない子どもたちへ
・両親とのつながりや愛情を感じることができずに成長してしまった方へ
・深いインナーチャイルドワークを行っている方へ
● パシフックエッセンス 女神のエッセンス 観音 Kuan Yin
◆思いやりと寛容さの中国の女神
◆思いやりと寛容さという資質を引き出し、道があまりに険しいとき、いつくしみの感覚で包んでくれる
挑戦的な側面(現実の問題点):人生において男性から傷つけられたという感覚を解放する。父親に関する問題。
ポジティブな側面(エッセンスによるサポート):思いやり、寛容さ、許し、判断しないこと、非暴力。
==================================
全員がビックリするほど、美味しくできたのは、何のせいなんでしょうね?( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
どれか1つということはなく、きっと、全てが絶妙のハーモニーをかもしだしたのでしょうw
続きは、次の日記で > > > 【セリシン液にフラワーエッセンス その3】
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 15:33