フラワーエッセンス研究家の葛葉です。 › つれづれ › 子供の引き寄せに学ぶ その1
2014年07月31日
子供の引き寄せに学ぶ その1

日本全国、「妖怪ウォッチ」旋風が巻き起こっていて、
子供がいない人でも、そういう業界に興味のない人でも、
最新のトレンドとして、耳に入ってくるようになりました。
アニメ「妖怪ウォッチ」の主人公が使うのが、“妖怪ウォッチ”にセットする“妖怪メダル”。
言うまでもなく、これらのグッズが販売されていますが、
あまりに人気で、入手困難。
日本中で、列を作って並んで手に入れようと必死という大ブームです。
先日は、12月22日上映開始の映画の前売券 - 限定メダル付 - を
購入するのに、徹夜組が出たというニュースをご覧になった方も多いと思います。
我が家の8歳児も、もうドップリはまっていて、妖怪メダルをコレクションしています。
驚くことに、この人、アッサリ、ラクラク引き寄せるのです。
どういう意味かと言えば、
店に行ったその時に、メダルがちょうど
入荷してすぐに買える場面にバッチリ出くわすのは、
何回もありました。
「メダルを探しに行きたい!」と言った直後に、
滅多に連絡を取り合わない珍しい友人から
メールがあり、
「今日ヨドバシに行ったら、
メダルが限定数で販売していたから、
息子ちゃんのために
買ったから送るね」と書いてある。
そんな偶然が、もう、ホントしょっちゅうなので、
それが当たり前になってきて、コチラも驚かなく
なってきました。 最近では、そんな息子の姿に
大人たちのほうが励まされ、
「絶対に叶うと思ってたら、どうやら叶うらしい」
と諦めない姿勢を学び始めたくらいですw
さて、そんな時、友人のご主人が、
社会的なボランティア的なイベントもする集まりで、
子供たちも参加できる何かをするということで、
今人気の妖怪メダルを景品に使いたいと言い出し、
おもちゃ屋さんにしばしば足を運ぶのだけれど、
いつもない という話を聞きました。
そこで、私の個人的な呟きから、妖怪メダルが
どんなところで、手に入るのかということを
勉強しているというので、息子がどんな風に
アッサリ、ラクラクメダルを手に入れてきたのか、
そのコツをまとめてみました。
書きながら、
“そっか。望むことを叶えるには、
これが基本なんだ”
と気づきました。
次のブログで、まとめたことを
書きますね(^^)
ぜひ、ご参照下さい。
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 23:33
│つれづれ