2014年08月16日
悪いのはママなんだよ

(※記事内容と写真は関係ありません)
「悪いのはママなんだよ。あなたは悪くないよ」
つい、お子さんに当たってしまったと落ち込んでいるクライアントさんに、こうお伝えした後のお返事でした。
「Aさんの状態や感情、自分がどうしたいか、その時ご自身がどんな状態だったか落ち着いて、お子さんに話してあげてください。
相手が幼児だから分からないとか、聞いていないから話しても無意味など思わずに、誠意を持って話してあげてください。
自分の感情に1歩距離を置いて第三者の目で観察して、感情に呑み込まれずに話して下さい。」
他者に自分を搾取することを許してきた人は、刷り込みとして、“悪いことは全部私のせいにしておけば、丸く収まる”的な、習慣的な思考のくせがあります(または、そうすることで、相手をコントロールする術を身につけてしまったとも言えます)
このお返事をいただいてすぐ、ちょっと待ったぁ!とすかさず、ツッコミいれましたw
こういうのも、その人の性格と言うより(もちろん、そうなりがちという傾向はあるかもしれません)、単なる思考パターンのクセなので、自分で気がついて修正していけば、変わっていけます。
ただ、恐れや不安から、慣れ親しんで、ある意味、安心安全な習慣を手放すのがコワイ!という、強い不安や恐れがある人は、頭で分かっちゃいても、体も心も恐怖でガチガチになって、やろうと思っても出来ないし、逆にしがみついてしまいます。
でも、フラワーエッセンスを使っていると、そういうのが、スルッとクリア出来たりします。
「Aさんのクセは、全部自分に刃となって戻ってくるブーメランを投げることです。もう一度、そのセリフを見直してみてください。
ニュートラルに状況や自分の感情を表現してますか?
第三者の目で、冷静に自分と自分の感情を観察できてますか?呑み込まれてないですか?」
ハッ!と気づいたAさん。
「私って、とことん自虐キャラですね」
いえいえ、今まで使ってなかった筋肉を使い出すと、慣れるまで大変です。脳だって心だってそうです。
ゆっくり、切り替えと練習をしていけば、大丈夫。
フラワーエッセンスを飲んでいると、自然に出来るようになってくるので、今まで怖くて、見てみぬふりをしてきたこういうことにもチャレンジしていける活力も湧いてきます。
クライアントさんの変化は、私からみていてとても大きいです。
でも、ご本人は気づいていなくて、まだまだ!と思って落ち込むことも。
そんな時の尻叩き、いえ(笑)、気づいていただくためのお話相手をさせていただいています。
ただ、フラワーエッセンスを飲んでいるだけでなく、少しずつ行動していくことで、根本のテーマが次々浮上してくる → 次のテーマを見いだす → どんどん進む!となっていきますから(^^)
どんなドロドロしたのも、ネガティブなのも大丈夫!
エネルギーは、ニュートラルなもので、それをネガティブにするかポジティブにするかは、人間の思考パターン。
どんなドロドロ、ネガティブを持って来られても、それをバランス(ニュートラル)に導くエッセンスがありますから(^^)