2015年02月19日
げほげほ。咳がでます

ゲホゲホ。 やっと声はではじめましたが、相変わらず、喉がイガイガして、咳がゴホゴホ。
こういう時は、マスクにエッセンシャルオイルをほんのちょこっと垂らして、マスクをつけると、かなり緩和されます。
前は、風邪の季節の必需品!と言われているユーカリプタスをつけました。
エッセンシャルオイルは、合ってたら即効性ありますね~。 鼻水が止まりました。
咳は、まあまあ?
今回は、フランキンセンスとタイムを垂らしてみました。
咳、とまりました!
なぜこれ?
たまたま、手元に持ってるからです(笑)。
エッセンシャルオイルは、生ものですから、何年も置いておかずに、できるだけ早めに使ったほうがいいので、私は、実はそんなにオイル、持ってないんです。
なぜなら、滅多に使わないのだと、あっという間に何年も経っていて、何のために買ったのか分かんなくなりますからねw エッセンシャルオイル、そう安いものではありませんから。
そういう訳で、汎用的に使えるものや、たまたまご縁のあったもの、ふらっと直感で購入したもの、日常的に使いそうなものが少量手元にあるだけです。
私の場合、症状に合わせてオイルを使いたい場合、もちろん、手引書を調べるのはもちろんですが、ホメオパシーのレメディもそうですが、索引から出てきたものを使っても、“イマイチよく分からん” ことが結構あります。
「必要なものは、向こうからやってくる」という話は、いわゆる、スピリチュアル界に多いですが、確かにそうだなぁと思う今日この頃w
手元にあるんですよ、大体。 なくても、買い物に行った時に、たまたま手に入ったり、“なんだか、最近よく目にするなぁ” という感じで、色んなところで目にするようになります。
今回使ったフランキンセンスは、肌にいい、汎用的に使える、古来から寺院や祭壇で使われた浄化力の強いオイルので、手元に置いているもの。
タイムも、抗菌作用が強いので、お料理に、爪楊枝の先をちょこっと浸した程度のエッセンシャルオイルを入れておくと、胃腸の風邪によいというので、手元に置いておいたものです。
調べてみたら、たまたま、どちらも咳にもよかったんです。
ただ、タイムは、皮膚につくと、ピリピリします。皮膚刺激が強いので、そういう系のオイルは、下手すりゃ、お肌がただれます(;^ω^)
マスクにつけて、直接お鼻や肌にオイルがつかないように、ティッシュをはさんでおいたのですが、マスクをはずした時に、うっかり外れたティッシュを反対にしてしまった、、、、、
気を付けましょう(笑)
マスクにオイルをつける時は、ホントに少量にしないと、マスクをした時に、むせてしまいます。
でも、その具合が難しいんですよねぇ、、、 それも慣れかしらw