フラワーエッセンス研究家の葛葉です。
2019年01月18日
こどもの群れから原点を思い出す
小学校の参観に行ってきました。
一クラスみると、色んなタイプの子どもがいるので、本当にいい学びができます。
フットワーク軽く、積極的な子。
動きがゆっくりな子。
目立たないけど、クラス全体を観察して把握してそうな子。
大声でアピールする子。
周囲にものすごく気を配っている子。
それぞれが、それぞれ、いい才能と力。
それぞれ、そんな素晴らしい才能を伸ばして、育っていってほしいなと思う。
ただ、学校は、全?員、“みんなができることを全てできるように” というコンセプトのところなので、その子に向いていないことも、できないとダメ!あの子はできるのに!といって責めがちなところなので、ついつい、龍のほうを植え付けられちゃうのよね(^_^;
子どもの群れをみながら、私はいつも思います。
“あの子はいいリーダーになりそうだ”
“あの子はいいまとめ滅きそうな力がある”
“あの子はメンバーの状態に目を配り、敏感に察知できる才能がある”
とかね。
そう思うのは、アニマルエッセンスを知っているからだと思う。
それぞれの動物が、自然界の中で、それぞれ果たしている蓑あるから。
群れの中で、それぞれがそれぞれの気質と才能で群れけ、支えるのを知っているから。
人間も、群れで生きる生き物だから、人間という群れの構成員の多くが不調和じてしんどいなら、原点に戻って、動物?うと、ストレスや不調和がかなりなくなるよ
一クラスみると、色んなタイプの子どもがいるので、本当にいい学びができます。
フットワーク軽く、積極的な子。
動きがゆっくりな子。
目立たないけど、クラス全体を観察して把握してそうな子。
大声でアピールする子。
周囲にものすごく気を配っている子。
それぞれが、それぞれ、いい才能と力。
それぞれ、そんな素晴らしい才能を伸ばして、育っていってほしいなと思う。
ただ、学校は、全?員、“みんなができることを全てできるように” というコンセプトのところなので、その子に向いていないことも、できないとダメ!あの子はできるのに!といって責めがちなところなので、ついつい、龍のほうを植え付けられちゃうのよね(^_^;
子どもの群れをみながら、私はいつも思います。
“あの子はいいリーダーになりそうだ”
“あの子はいいまとめ滅きそうな力がある”
“あの子はメンバーの状態に目を配り、敏感に察知できる才能がある”
とかね。
そう思うのは、アニマルエッセンスを知っているからだと思う。
それぞれの動物が、自然界の中で、それぞれ果たしている蓑あるから。
群れの中で、それぞれがそれぞれの気質と才能で群れけ、支えるのを知っているから。
人間も、群れで生きる生き物だから、人間という群れの構成員の多くが不調和じてしんどいなら、原点に戻って、動物?うと、ストレスや不調和がかなりなくなるよ
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
11:09
2019年01月11日
2019年になったので。
お久しぶりです。生きてます(笑)。
Facebookしかしてない状態が長かったのですが、ブログもちゃんとやろうと反省しました。今年は更新していきます。
Facebookしかしてない状態が長かったのですが、ブログもちゃんとやろうと反省しました。今年は更新していきます。
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
11:27
2017年09月27日
雑談は、自分を守り、助ける
(Facebook投稿の続きです )
この本は、図書館で、ものすごい数の予約が入っていて、私も、いつ予約したのか思い出せません。それだけ、雑談ができなくて、悩んでいる人が多いのでしょう。こんな本を借りている私も、そのうちの一人です(笑)。
帯にはこう書かれています。
「一流の雑談は、人もお金も引き寄せる - 一目置かれる人が実践しているスキル」
この本から一部抜粋します↓--------------------------------
話し方は、人生において重要な財産となります。苦手な人は少し時間がかかるかもしれませんが、訓練して、人前で楽な気分で話せるようにするといいでしょう。人前で話すのが恥ずかしいというのは、大きな弱点になります。話し方は、大事な技術です。
(中略)
本当に、コミュニケーションというのは一度身につければ人生を左右する貴重な財産になります。
かく言う私自身も、かつては、人見知りで、知らない場所や人は大の苦手でした。
だからこそ、思うのは、「自分が人見知りである」と強く認識している人のほうが、よりコミュニケーション能力を高める素質を持っているということです。
自分のことを「人見知りだ」と思っている人は、コミュニケーションに高い理想を持っている人です。「自分のコミュニケーションはまだまだ」と感じてしまうから、人見知りだと思わずにいられないのです。
このコンプレックスこそ、人を伸ばすとても大きな力になります。
コンプレックスを解消しようと努力を重ねていくことで、だんだんと実力や実績がついていきます。
ですから、「人見知りだから」と壁を作るのではなく、「人見知りだからこそ」、これを解消するためのアクションを売って出てほしいと思います。
超一流の雑談力
抜粋ココマデ↑---------------------------------------------
今は、なんでも機械化され便利です。機械相手だと気も使わなくていいので気楽です。機械相手だと、どんな扱いをしてもいいからです。機械は、絶対に、怒って、噛みついてきたりしないからです。
しかし、その心理は、“無駄なことをしゃべらず、言われたことだけを、黙々と無表情にする”機械のような人に対しても、発動するようです。
自分が、無表情に、何もしゃべらず、言われたことだけを、黙々としていると、意図せずして、相手から引き出す反応は、“機械と同じ扱い”です。相手からしてみれば、自分がそう思っているなんて、カケラも思っていないでしょうが、そうする相手を、自分と同じ、血の通った人間だと思えなくなっている可能性があります。機械のように感じている可能性があります。みんな忙しいし、自分のことで精一杯。だから、機械でなんでもやります。自動的に、頭の中で、この人はこう等、振り分けしています。
機械は、言うならば「人間の奴隷」。奴隷だから、何をしてもいいし、どんな扱いをしてもよいという心理が働きます。
人間は、同じ状態が続くと、エスカレートしていく傾向があります。ほおっておくと、エスカレートしていくので、“自分が機械ではなく、あなたと同じ、血の通った人間よ!私は機械のような奴隷じゃないわ!”と相手に気づかせるためには、人間らしいことを自分が表現しないといけません。
人間のもう一つの心理として、“得体のしれない人・モノに対しては、不安を感じるので排除しようとする”というのがあります。
差別も攻撃も、それが原因です。背後に“よく分からないものに対する恐れ”があります。そのため、視野が広い人は、あんまりそういうことはしないはずです。だから、教育が必要なのです。知る努力が必要なのです。キリストも「無知は罪」と言ったんじゃなかったかなぁ。
また、自分との共通点や、共感できることがあれば、人は、安心する特徴もあります。
集団の中で生きていくには、仲間たちに異物として攻撃されないよう、排除されないようにするため、「私はあなたたちと同じ仲間である」ことが伝わるようなことをしないとなりません。
思うに、親や学校や世間が教えるのは、不必要なトラブルや問題に巻き込まれないように、集団の中で安全に渡っていける必要最低限の技術です。技術なので、道具と同じ。必要に応じて使えばよいものです。
例えば、視覚(しぐさ・動作)の情報と聴覚(言葉)の情報が一致しなければ、相手にコミュニケーションエラーを生じさせ、トラブルの原因になります。言葉では「ごめんなさい」と言っているのに、身体は壁によっかかり、腕組みをして、視線は他のところを見ていれば、相手は気分を害するでしょう。「ちゃんと“ごめんなさい”と言った」と言っても、相手は、謝罪されたとはカケラも思わないでしょう。
お互い、気持ちよく仕事がしたい、共に何かをしたいと思っていても、そんなささいなことで、“不要なトラブル”を生じさせ、誤解が生じたり、信頼を失墜させます。そして、争いや闘争となっていきます。それを解決するのに、大きな労力と、多大な時間がかかります。当初の目的に向かっていくためのスタートラインに立つまでに、どのくらい、かかることでしょう。
反抗期の子どもと親のようですね(笑)。
海外からの労働者が劣悪な労働環境で働かされる傾向も、もしかしたら、そのせいかもしれないのです。言葉が通じないから、相手との共通点、共感が生まれにくい。言葉が通じないから、お互い話さない。よっぽど意識的に生きている人でない限り、相手を自分と同じように、家族もいて、痛みも喜びも感じる人間である感じる感性が麻痺して、相手を、自分が都合よく使える、便利なロボットや機械のように思い始める危険性があります。
それを防ぐためには、自分から積極的に話す、声をかける、何でもいいから、自分のことを話す、どうしても話せないなら、挨拶と返事の声は元気よく、ハッキリと自分からする etc. こと。最悪、ぎゃー!でも、わー!でもいいと思います(笑)。私は、何にも感じないロボットじゃないのよ!人間なのよ!と、相手に思い出してもらうために。
最近は、ペッパーくんのようなロボットも、それしますから、自分がロボットじゃない!機械じゃない!と相手に思い知らせるためには、同時に表情と感情をちゃんと出すこと、相手の目をしっかりと見つめることが重要です。
それが、不要なトラブルや問題に巻き込まれたり、奴隷のような扱いを受けないコツです。安全に生きていくコツ。
自分がロボットのように、または、奴隷のように振る舞うことで、相手から暴君や主人のような意識を刺激して、引っ張り出します。それが嫌なら、逆のことをすることです。
少なくとも、下記の二つだけを意識して、ちゃんとやっていれば、相手に嫌われることはない(=嫌われるとトラブルや問題が生じやすい)ですから、まずはそこから(^^)。
「答える時は、ちゃんと顔を相手に向けてから話す」
「肩を床と水平にして話す」(要は、何かによっかかったり、だらけた姿勢で話さないということ)
こんな本を読むと、“私には、こんなの無理~!!” と思うかもしれません。マニュアル本として出版するには、分量もいるし、かっこよく書かないといけないからです。
でも、どんなことでも、真理は、とてもシンプルで、少ない。
上記の二つのポイントは、実は、入社前研修で、ビジネスマナーを教える講師が教えてくれたものです。ビジネスマナーとは、おじきの角度とか、応対の仕方を教えるものが多いけれど、その意味が分かっていれば、そんなのいらない!この二つだけやってたらいい!なんでも、難しく書きすぎ!こんなん忘れて!と教えてくれたものです(笑)。
ちなみに、この方は、もう一つ教えてくれました。
コミュニティは、好きなこと、嗜好が同じ人が集まり、自然と会話が盛り上がり親しみがわく人が集まってくることで出来る。それとは別に、同じ目的で集まる人で出来上がるコミュニティもある。それが会社。会社の目的は、お金をもらうこと。集まる人の目的は同じだが、趣味や考え方、好みの違いから、トラブルが起きやすい。思考や好みの違う人同士でも、トラブルや問題なく共に目的に向かっていけるためにあるのが、ビジネスマナーであり、ルールである。ルールとビジネスマナーを守っていれば、不要なトラブルや問題に巻き込まれることはないので、自分を守るためのもの。
これを聞いた時に浮かんだのは、野生動物の群れの中に入って、調査する人が、その動物に擬態してるシーン。調査するのに、群れを怖がらせたら、攻撃されて、えらいことになるじゃないですかw お互いにとって、いいことがありません。だから、自分が敵じゃないよ、異物じゃないよ と知らせるために、周囲に安心感を与える“容姿”と“動き方”をするのです。それが、会社で言う、ビジネスマナーであり、ルール。お互い、目的(=食べ物を得る)を楽に達成するために。
話は戻って、この本は、きっと、真理は、
「ささいなことでいいから、自分から、自分のことを相手に話す」
「相手に興味を持つ。相手のことを知ろうとする努力」
の二点だと思います。
逆に、この二点を分かっていないと、形式だけを真似てやっても、自分の気持ちも乗らなくて、イヤイヤするだけだから、スッキリ気持ちよくできないと思うのです。
自己開示とは、
ありとあらゆること、人に対する信頼感、安心感がないとできません。
たとえ、それに対して、何か言われたとしても、“相手は相手の考え方がある。私は私の考え方がある” と尊重できる強さと理解がないとできません。
どんな内容、姿勢なら受け入れてもらえるか、相手を見極められる余裕や、相手への尊重や愛がなければできません。
自分自身のなんでも愛している、受け入れていないと、自分のことを誰かに話すことはできません。
逆に、それが出来ていなくても、頑張ってやっていくうちに(形から整える)、心がそうなっていく(内面が整う)という場合もあります。
相手に興味を持つ というのは、
自分に対する好奇心や興味がないと、人にも興味は持てません。
夢や理想がないと、誰かや何かに興味は向きません。
自分を守ることで精一杯で、相手のことを見る余裕がないと、相手への興味は湧いてきません。
どうでもいいことでも、どんな些細なことでも、楽しめる人生を自分が送っていないと、どんな話を聞いても、面白いとは思わないので、興味や好奇心は湧きません。
その逆も、上記の通りです(笑)。
雑談は、奥が深いですね(^^) どんどん、アホ話をしてください。無駄な話をしてください。どうでもいい話をしてください。
それが出来ないと、きっと、人生も楽しめないことでしょう。自分も、他者も、愛せないでしょう。